• 2012.9.1

『ふれあい公園』に咲く百日紅(さるすべり)

120901sarusuberi

富津市民ふれあい公園』をはじめ、ご近所にもあちらこちらにこのピンクの花サルスベリ』が咲いています。その名も『サルスベリ』、漢字では『百日紅』と書きます。当て字のようですね。

咲き始めてから約三ヶ月、百日も咲くことからその漢字が付いた、という説と、この花にまつわる悲しい物語からこの漢字が定着した、という伝説に因んだものもあります。

日本では、この木の表皮が剥がれ落ちて、その度に幹がすべすべの状態になることから、さすがのサルもうまく登れないのでは、と言うところからこの名前が来ているようです。

ピンクや白の花は同じ花が百日咲き続けるのではなく、新たな花が次々と咲くのだそうです。まるで花のリレーですね。

花言葉は『愛嬌』『雄弁』。

この花が散るころには、すっかり秋の気配なのかもしれません。

 

(Ken)

関連記事

ピックアップ

2013.3.22

富津に古墳が! しかも美女伝説まで残ってる

この、水と緑に覆われた写真はなんだと思いますか。そう、古墳ですね。日本で最も有名な前方後円墳『大仙陵古墳(仁徳天皇陵)』で、サイズは長さ…

ページ上部へ戻る